 
|
《予約システムを導入致しました。》
インターネット受付は、当日受診受付のためにわざわざ窓口に来ていただかなくても、
受付が出来るように導入したものです。
受付時に「受付番号」を発行しますので、待ち状況をお手元の携帯電話やスマートフォン等
でご確認頂き、必ず順番に間に合うようにご来院下さい。
ご了承・ご協力頂きますようよろしくお願い致します。
●予約はこちらから(http://paa.jp/clinic/3728/)
窓口での受付も行っております。インターネット受付時間外は窓口受付時間をご確認の上で直接ご来院下さい。
|
クリニック月1月号
【あけましておめでとうございます】をUPしました。
(2021年1月5日) |
診察予定のお知らせを変更致しました。(2020年11月30日) |
【2020年インフルエンザ予防接種について】を更新しました。
(2020年11月26日) |
クリニック速報
【令和2年11月下旬より受診の予約システムを導入することになります。】をUPしました。(
2020年11月11日) |
クリニック速報
【受け付けスタッフ募集中】をUPしました。(2018年12月27日) |
【ちょっと豆知識・粒子のサイズ】をUPしました。(2014年12月5日) |
スタッフ募集のお知らせ |
《新型コロナウイルス対策》
火曜日午前診は内科診療があり、有熱患者様の待合室を隔離出来ない為
●熱のある方
●2,3日前に熱のあった方
●保健所に連絡後受診に来られる方
上記の患者様につきましては午後診での診察をお願いしております。
|
毎月第1金曜日は堺市小児科医会議出席のため、午後の診察は休診になります。 |
2011年6月1日から木曜日の診察時間が午後から午前に変更になります。 |
診察時間は当リンク先の通りとなります。 |
ご了承の程、宜しくお願いします。 |
|

(( 様々なワクチンについて解説し、疑問にお答えします !! )) |
|
夜間受診するかどうか困ったら(小児対象)
夜間、受診したほうが良いかどうか判断に困ったときにご利用ください。
◆大阪府小児救急電話相談(20時〜翌朝8時、365日対応)
#8000(プッシュ回線の固定電話、携帯電話、PHS)もしくは
06−6765−3650(ダイヤル回線の固定電話、IP電話)
◆こどもの救急(受診するかどうかの判断基準を紹介している
日本小児科学会のサイト) http://www.kodomo-qq.jp/
堺市急病診療センター 引用 |

|
院長 黒飛 俊二より
小児科は小児の病気を治療することはもちろんですが、身体の病気だけでなく、いろいろ『気がかりな点』を一緒に考えていくことも小児科医の勤めだと思います。気軽に、かかりつけ小児科医としてなんでもお話を聞かせていただければ幸いです。
特色・専門分野について
私は大阪大学医学部小児科医局に入局し、心臓病を専門に診療研究に従事していました。この小児心臓病に関する専門的な知識や経験を生かせればと考えています。
当クリニックでは、エコー、レントゲン、心電図検査ができるように診察環境も整えました。
心臓病といわれたけれど説明がむずかしくてわからなかったなど、いろんな疑問にたいして専門的に相談させていただければ幸いです。
予約診療について
当クリニックでは、電話予約システムを採用し待ち時間の解消をしております。まずいちど受診していただき予約システムの説明を受けていただければ次回受診より利用できます。
また「はしか」「みずぼうそう」などの感染症のお子さんに対しては隔離室をもうけました。
授乳室ももうけております。遊び場では子供たちの退屈をすこしでも解消できればと思います。
予防接種・乳児健診について
予防接種・乳児健診につきましては、風邪などもらって帰らないように、すべて予約制で一般診療時間外に行っています。
予約専用電話からではなく、直接受け付けにお電話下さい。
このページの先頭へ
|
 |
|
守田会ホームへ
院長よりのごあいさつ
診察時間
クリニックのご紹介(診療内容編)
クリニックのご紹介(診療所編)
クリニック月報
クリニック速報
業績のご紹介
ごあんない地図
看護師さん募集
*
|