トップページ > お問い合わせ > よくあるご質問

よくあるご質問 Frequently asked questions

目次

入居条件について


Q. 入居条件を教えて下さい。
A. 60歳以上の方が対象です。また同居される方も60歳以上の配偶者、若しくは親族の方と
  なります。自立の方から要介護の方まで入居できます。

Q. 特別養護老人ホームの入居待ちでも入ることはできますか?
A. はい。特養入居待ちの方も大歓迎です。

Q. ケアマネージャーやヘルパーなどを変えずに入居することは可能でしょうか?
A. 現在利用中の介護サービス(ケアマネージャー・通所サービス・ヘルパー等)は、
  そのままご利用して頂けます。

Q. 入居したいのですが、手続きや入居金が必要ですか?
A. ご入居が決まりましたら入居契約の手続きを行います。サービス付き高齢者向け住宅は
  あくまでも住宅ですので、一般的な賃貨借契約を締結致しますが、入居一時金は必要
  ありません。ただし敷金(家賃6ヶ月分)をお預かり致します。敷金としてのお預かり
  なので、退去時のハウスクリーニングと原状回復費用の差額をお返し致します。

Q. 連帯保証人・身元引受人は必要ですか?
A. 入居契約書に第一、第二保証人様を立てて頂いています。

Q. 夫婦で入居したいのですが、可能ですか?
A. 可能です。ただし、管理費は2人目の場合33,000円が必要となります。

Q. 夫婦で入居したいのですが、主人に介護を必要としますが可能でしょうか?
A. 可能です。要介護認定の有無は問いませんが、概ね自立した生活のできる方が対象者の
  条件です。奥様による援助と介護保険サービスを併用して頂くことで、
  ご夫婦で生活していただけます。

Q. 自立タイプのお部屋から要介護タイプのお部屋に移ることは可能ですか?
A. 可能です。しかし、原状回復費用が発生するとともに要介護タイプの敷金が
  必要となります。

Q. 在宅医療機器を使用している場合は入居できますか?
A. あくまでも自己管理ができることが条件となります。日々の機器管理・お手入れ・
  消耗品交換・機器レンタル業者への連絡はご自身で行ってください。

Q. 住民票を移さないといけないですか?
A. 入居に関して特に決まりはありません。ご入居様のご都合に合わせて頂ければと思います。

Q. 火災保険は加入しないといけないですか?
A. 加入は自由です。ご希望の場合は損害保険会社をご紹介いたします。

ページトップへ戻る

日常生活について


Q. 入居する際、準備するものはありますか?
A. 5階から8階の自立タイプのお部屋には家具・家電類は一切設置されておりませんので、
  今までご自宅でご使用していた物を必要に応じてお持ち込み下さい。
  2階から4階のお部屋には、エアコン・照明・カーテンは設置していますので、
  それ以外の物をお持ち込み下さい。

Q. ベッドや車椅子などレンタルサービスはありますか?
A. 介護保険サービスや自費レンタルサービスにてご利用いただけます。
  福祉用具貸与事業をご紹介いたしますのでご相談ください。

Q. 食事を出してもらうことは可能ですか?
A. 食事提供サービスがあります。地下1階レストランで調理した出来立ての食事をお部屋まで
  お持ちいたします。朝のみの利用や、平日のみといった対応も可能です。

Q. 体調に合わせた食事を用意してもらえますか?
A. 米飯・粥・一口大・キザミなどの形態変更は可能ですが、糖尿病・腎疾患などの
  治療食やミキサー食の対応は致していません。

Q. ペットは飼えますか?
A. 犬や猫などのペット(小鳥や観賞魚等も含む)はお断りさせて頂いております。

Q. 飲酒・喫煙はできますか?
A. 飲酒はできますが、敷地内での喫煙は禁止しています。特にお部屋で喫煙しているところを
  確認した場合は退去となる場合があります。

Q. 家族の訪問時間は決まっていますか?
A. 特に決まりはありません。

Q. 外出や外泊、家族・友人などの来訪は自由にできますか?
A. 施設ではなく「ご自宅」ですので、ご家族の事前の同意があれば外出・外泊は自由です。
  ただし、受付で外出先・お帰りのおおよその時間等をお伝え頂きます。ご来訪も自由
  ですので、ご家族やご友人が気軽に訪ねて来られること、泊まることもできます。

ページトップへ戻る

設備について


Q. 大浴場はありますか?
A. ありません。自立タイプは居室内の浴室、介護タイプはデイサービスで入浴して頂くか、
  2階〜4階に個浴を設置していますのでそちらをご利用下さい。

Q. 売店はありますか?
A. 館内には売店はありませんが、週3回、移動スーパー (ダイエー・バロー) が
  アネモネ正面玄関に来訪しています。>>詳細はコチラ

Q. 固定電話を設置することはできますか?
A. 自立タイプでは設置可能です。またインターネット回線をご利用いただくことも可能です。
  ただし、ご自身でNTTへのお申込みをして頂く必要があります。

Q. 入居者同士の交流の場はありますか?
A. 談話室やフィットネスジム等でご自由にお喋りして頂いたり、娯楽施設等を利用して頂き
  交流を深めて頂けます。また館内に併設の通所介護をご利用頂くことで、外部の方との
  交流も期待できます。

Q. 洗濯物はどこで乾かせばいいですか?
A. 自立タイプのお部屋は、お風呂場に浴室乾燥機(カワック)がありますので、そちらを
  ご利用して頂くか、ベランダはないので室内で干して頂きます。要介護タイプは、
  9階にコインランドリーを設備しておりますのでそちらをご利用ください。

Q. 建物や設備面で、どのような防災対策がありますか?
A. 防災対策としてスプリンクラー、消火器、非常用照明、火災通報装置、自動火災報知機、
  非常放送用設備、誘導灯の設置や耐震補強化を行っております。
  又、毎年2回の消防点検も実施しております。

ページトップへ戻る

医療・介護サービスについて


Q. 医療状況はどこまで対応可能ですか?具合が悪くなったり、緊急時の対応は?
A. 居室・トイレに設置されている緊急コールを押していただきますと常駐の職員が
  駆けつけます。病状により救急車の手配やご家族への連絡は致しますが、
  病院までの同行は致しておりません。

Q. 病院受診は対応してもらえますか?
A. 医療法人守田会がバックアップしていますので、和泉中央にある「いぶきの病院」での
  有料健診や定期的な受診が可能です。またアネモネ〜いぶきの病院間は車で無料送迎
  いたします。ただし現在かかりつけの病院(いぶきの病院以外)へはご自身で行って
  頂かなくてはいけません。

Q. 夜間の対応等はありますか?
A. 24時間365日、常駐の職員が2名以上配置しておりますので、何かありましたら
  緊急ボタンを押してください。

Q. どのような介護をしてくれますか?
A. 通常の介護保険の在宅サービスを受けることができます。なお、当住宅には訪問介護・
  通所介護を併設しております。訪問介護では、掃除・洗濯などの生活援助や入浴や外出
  する際の身支度をお手伝いする身体介護をご利用頂けます。
  また通所介護では、リハビリテーションだけでなく、あん摩・マッサージ師による施術
  や運動トレーナーによるトレーニングをご用意しています。

Q. 看取りはしていただけますか?
A. アネモネでは看取りはしていません。

Q. 入居後に介護度が上がったり、認知症になったりした場合は退去しないといけませんか?
A. 退去する必要はありません。最寄の居宅介護支援事業所と連携の上生活を続けて頂けるよう
  サポート致します。ただし医療行為が必要になれば退去となる可能性もございます。
  ご入居者の状況により相談の上、検討させて頂きます。
  また、軽度の認知症の場合は退去の必要はございません。
  重度の認知症の場合は、ご家族様と相談の上、検討させていただきます。

Q. 入居後の入院となった場合は、退去しないといけないのですか?
A. 賃貸マンション・アパートと同様ですので、入院となったからといって退去する必要は
  ございません。ただし、入院中の場合でも家賃・管理費などは全額ご負担して頂きます。

Q. 今より介護状態が重くなった場合は退去しなければならないのですか?
A. 自立タイプのお部屋で住むことが難しくなった場合、要介護タイプのお部屋に移られること
  も可能です。ただし、介護・医療の必要性が高まると、介護サービス利用料の限度額
  オーバーや医療費用などのご本人の経済的負担について検討の必要がある際は状況に
  合わせてご本人・ご家族様とご相談させて頂きます。また、特に医療の必要性が
  高くなった場合は、連携先のいぶきの病院での対応もご相談させて頂きます。

ページトップへ戻る

料金、お支払いについて


Q. サービス付き高齢者向け住宅では、1人で住む場合1ヶ月に係る料金はどのくらいですか?
A. 自立タイプの一般的なお部屋で、家賃(100,000円) + 管理費(44,000円) +
  光熱水費(約10,000円) + 食費(51,300円) = 約205,300円 + 介護保険費
  要介護タイプの一般的なお部屋で、家賃(52,000円) + 管理費(44,000円) +
  共益費(5,000円) + 食費(51,300円) = 約152,300円+介護保険費
  ※あくまでおおよその金額となります。               >>詳細はコチラ

Q. 電気・水道代はどのように請求されますか?
A. 自立タイプのお部屋は個別メーターが付いていますので、各自でご負担となります。
  要介護タイプのお部屋は共益費(5,000円/月)に料金が含まれていますので、
  お支払い頂く必要はございません。

Q. 食事の料金・利用システムは、どのようになっていますか?
A. 朝食400円、昼食600円、夕食710円の計1,710円。30日計算で月51,300円になります。
  (前日16時までの事前申告でキャンセルも可能です。)

Q. 月途中の入退居に係る費用等の算定はどうなりますか?
A. 日割り計算として算定いたします。

ページトップへ戻る

その他


Q. 入居すると何が安心ですか?
A. お部屋に24時間対応の緊急通報装置を設置、24時間切れ目のない緊急対応を行います。
  ご入居者の安否確認や介護職員が24時間常駐し入居者の相談に応じます。

Q. 施設の見学はできますか?
A. 見学対応は全日9:00〜16:00まで行っています。館内のご案内・入居についてのご説明
  等を行ないます。見学をご希望の方は事前にお電話、もしくはお問い合わせフォームから
  ご予約下さい。

Q. 体験入居はできますか?
A. 行なっております。>>詳細はコチラ
  ご希望の方は事前にお電話、もしくはお問い合わせフォームからご予約下さい。

ご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせはコチラ

サービス付き高齢者向け住宅 アネモネ
〒594-0031 大阪府和泉市伏屋町3丁目22-30

TEL:
0725-55-1181
(受付時間 8時30分〜17時00分まで)


お問い合わせフォームから

※お問い合わせフォームからのご相談は、返答までに多少お時間を頂く可能性がございます。
お急ぎの方はお電話にてお問合せくださいませ。

お問合せフォーム

ページトップへ戻る
Copyright(C) Moritakai Group All Rights Reserved.